Quantcast
Channel: [一般社団法人 山形県建築士事務所協会]新着情報
Browsing all 162 articles
Browse latest View live

会誌「日事連」平成30年8月号の特集に関する寄稿のお願い

 会誌編集専門委員会では、本会会誌「日事連」平成30年8月号で石に関する特集を企画しています。これまで訪れた石の名建築、ご自身で設計された建築物での使用例、石のように見える素材など、さまざまな石の建築や使い方について貴会会員の執筆により紹介します。 ...

View Article


スプリンクラー設備等の耐震措置に関するガイドラインの策定につ いて

 このたび消防庁において、平成23年東北地方太平洋沖地震や平成28年熊本地震等の過去に発生した大規模地震における被害事例調査をもとに、大規模地震に対応した消防用設備等のあり方について検討した結果等を踏まえ、スプリンクラー設備及びパッケージ型自動消火設...

View Article


労働安全衛生法施行令一部改正・石綿障害予防規則等改正施行について

 労働安全衛生法施行令の一部改正及び石綿障害予防規則等の改正する省令の施行等について添付ファイルのとおり、6月1日から施行されたので、関連する事業に当たっては、予防等の措置を行うよう、留意願います。 ※詳細は以下の内容をご覧ください。 ◆労働安全...

View Article

7月20日 「山形県 石油セミナー/石油機器展示会」開催

◇日時:7月20日(金) 受付開始 13:00/セミナー 13:30~16:30 ◇場所:山形グランドホテル 8階 アドリナ(セミナー)、アルカス(機器展示会) 〒990-0043 山形市本町1-7-42 電話023-641-2611 ◇参加料:無料...

View Article

7月25日 ERI倶楽部セミナー「こう変わる!建築基準法」

 平成30年から翌年にかけ、木造建築を巡る多様なニーズへの対応や既存建築ストックの活用などを背景に、建築基準法が改正されます。4号建築物の規模緩和や容積・建蔽率の緩和、防火に関する規定の合理化など、把握しておきたい改正概要を解説します。  また、複雑...

View Article


8月2日 平成30年度「適合証明技術者業務講習」開催

 フラット35(中古住宅)及びリ・ユース(中古)の適合証明業務並びにリフォームの適合証明業務を行う登録予定建築士が、登録制度の内容、意義及び業務の重要性を十分認識していただくとともに、適確に業務を行っていただくために講習を実施いたLます。  本講習は...

View Article

8月26日 デザインセミナー&演奏会 in YAMAGATA

デザインセミナー/テーマ  荘銀タクト鶴岡と近作について  建築家 妹島和世氏 演奏会 鶴岡室内合奏団 この度、妹島和世氏の講演会、館内見学会・演奏会、そして懇親会が、8月26日(日)に、荘銀タクト鶴岡で開催されます。(添付資料参照) 交通費を...

View Article

工事施工を社会保険加入企業に限定する旨の誓約書の活用について

 国土交通省より、民間発注工事等における工事施工を社会保険加入企業に限定する旨の「誓約書」を提出する取り組みを開始する旨の連絡がありましたのでお知らせします。 ※詳細は、以下の資料をご覧ください。 ◆建設業団体あて通知一式.pdf ◆【ひな形】誓約...

View Article


保有水平耐力計算及び許容応力度等計算の方法を定める件の改正について

 このたび、保有水平耐力計算及び許容応力度等計算の方法を定める件が改正され、1月15日付で公布されました。(平成31年1月15日施行)一定規模以上の緩勾配屋根については、積雪後に雨が降ることも考慮して建築基準法における積雪荷重を強化したものです。(告...

View Article


事務局の夏季休業について

夏季休業日を8月13日(月)~16日(木)とさせていただきます。 建築士事務所登録業務を始め事務局業務が全てお休みになりますので よろしくお願いします。

View Article

9月13日 平成30年度既存住宅状況調査技術者講習(新規講習)

 この講習は、宅建業法の改正により既存住宅状況調査が法律的に位置づけられ、この業務を行うのは一定の講習を修了した建築士と規定されたことに伴い、既存住宅状況調査技術者講習制度を創設したものです。  国の登録を受けた講習機関が建築士に講習を実施し、修了し...

View Article

「防災拠点等となる建築物に係る機能継続ガイドライン」について

 熊本地震をはじめ、これまでの大地震においては、倒壊・崩壊には至らない場合であっても、構造体の部分的な損傷、非構造部材の落下等により、地震後の機能継続が困難となった庁舎等の事例が見られました。  大地震時に防災拠点等となる建築物(庁舎、避難所、病院等...

View Article

「建設工事における適正な工期設定等のためのガイドラン」改訂

 建設業の働き方改革に向けては、個々の建設業者や建設業界全体における適切な労務管理や生産性向上に向けた取組等と併せて、発注者や国民の理解を得ていくための取組が不可欠であることに鑑み、平成29年6月に「建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議」が設置...

View Article


山形県建築基準条例の一部を改正する条例(案)についての意見募集

 山形県では、建築基準法の改正に伴う、山形県建築基準条例の改正について、別添のとおり改正案を作成し、パブリックコメントを実施する旨の連絡がありましたので、ご意見のある方は平成30年9月5日までに提出願います。 ※詳細は以下のPDFファイルをご覧く...

View Article

平成30年度建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内

※9月26日(水)山形ビッグウィングでの開催が定員に達したため、受付を終了しました。(8/27追記) 1.開催日及び会場等 開催日 会 場 定員会場コード申込書受付期間 平成30年9月26日(水)山形市/山形ビッグウイング80名1F-02受付終了...

View Article


10月24日 住まいと環境 東北フォーラムシンポジウム開催

住まいと環境 東北フォーラムシンポジウム 「健康・ゼロエネを目指した山形の住まいと住まい方」  2015年12月採択された「パリ協定」を受けて、我が国では、2030年において温室効果ガスを2013年度比で26%削減、民生部門では39.8%(業務部...

View Article

10月6日 第29回「東北建築作品発表会」と東北建築作品集2018発刊のご案内

 第39回東北建築賞の募集作品を紹介する第29回東北建築作品発表会を下記の日程にて開催することになりました。今回は小規模建築物部門7作品、一般建築部門16作品、その他の建築物部門2作品の合計25作品の応募がありました。  また、第29回東北建築作品発...

View Article


建築物に係る石綿の事前調査における留意点について

 山形労働局労働基準部長から、「建築物に係る石綿の事前調査における留意点について」の通知がありますので、事前調査を行う場合の留意するよう通知がありましたので、会員の皆様よろしくお願いします。 ※詳細は以下の内容をご覧ください。 ◆建築物に係る石綿の...

View Article

建築物省エネ法説明会の開催について

 国土交通省では、平成29年4月より規制措置が施行された建築物省エネ法について、省エネ基準への適合性判定や省エネ計画の届出を行う申請者等を対象とした説明会を2種類開催しますのでお知らせします。  なお、本説明会は昨年度実施の説明会と同等の内容となりま...

View Article

ホテル又は旅館におけるバリアフリー化に向けた設計の取組みについて

 国土交通省より、今年6月にとりまとめられた「ホテル又は旅館のバリアフリー客室基準の見直しに関する検討会」の対応方針およびこれに基づく車椅子使用者用客室の設置基準の見直しに伴い、車椅子使用者用客室等の設計において、高齢者、障害者等を含めた誰もが利用し...

View Article
Browsing all 162 articles
Browse latest View live